こんにちは!
トビタテ!留学JAPAN15期生として
ウォータールー大学に研究留学しているHiroです!
留学中にパソコンが壊れてしまいました😇
その時に日本のパソコンを、
Amazonでカナダから買うことができたのでそれについてお話していきます!
今回のお話はパソコンだけでなく、
- 留学中で日本のものが必要になった
- Amazonで海外から日本のものを買いたい
こういった方にも参考になると思います!
使っていたパソコンの末路
僕が使っていたパソコンは
MacBook Pro
(13-inch, 2017, Thunderbolt 3 ポート×2)
です。
もう7年ほど使っていたパソコンでしたね。
高専2年生の時に親に買ってもらって、
それから修士1年生までずっと使っていました。
だから壊れた時は本当にショックでした、、、😢
何が原因で壊れたのか
正直原因は全く分かりません。
留学を初めて3か月が経ってから壊れたので、
留学しているのがきっかけになったとは考えにくいと思います。
そこまで大きな衝撃も与えた覚えはありません。
まずは画面が全くつかなくなりました。
電源は入るんですが、画面に何も表示されません。
そこからMacの復旧を試みたのですが全く改善されず、、、
それから外部モニターにつなぎ、
不安定ではありますがなんとか使える状態にはなりました。
その時はもう夜だったので、
次の日から外部モニターをつないで使おうと思い
その日は帰りました。
次の日には全く使い物にならない状態になっていました!!笑

なんとかならんかな~
と思い色々調べていると
というものを見つけました。
Apple製品が壊れても、対象機種であれば
Apple側が無料で修理をしてくれるというものです。
僕が見たのは
13インチMacBook Proディスプレイバックライト修理プログラム
です!
僕のものは該当していませんでしたが、、、笑
これは留学先でも日本でも適用されるものなので、
留学先でプログラムに該当されるパソコンを
持っている方は希望を捨てないでください!!
ご自身のMacが壊れた時も一度
このプログラムを調べてみる価値はあると思います!
その後、どうにもならないことを悟ったので
近くのアップルストアに修理をお願いしにいきました。
カナダのアップルストア
ウォータールーから一番近いアップルストアは
トロントにしかないと思っていましたが
Conestoga Mallという大きいモールにもありました。
教えてくれた友人には感謝です。
このモールはウォータールー大学から
電車で20分ほどで行くことができます。
そこ事前に来店予約をして、行きました。

こんにちは!来店する予約してた?

しました!僕のMacがつぶれたから見てほしいです。

OK! ついてきて!
気さくに対応してくださり、奥のテーブルへ。
ここでは実際にMacが壊れた原因などを聞かれました。

いつ、どんなときに壊れたんや?

昨日、パソコンを放置してたら画面がつかなくなりました。

なるほどな。シリアル番号見せてや。
そう言い、僕のMacのシリアル番号で色々調べてくれています。

ごめんやけど、君のパソコンは何の保証もついてなさそうやわ。
修理やったら有料になりそう。
と言われ、その後何が原因が見てもらうために
僕のパソコンを一度渡しました。
(この見てもらうだけでは、お金は全くとられません!)

修理費200$ぐらいやったらいいな~
400 $超えたら断ろ。
と思いながら待っていました。
15分ほどたった後、スタッフさんがでてきて

めちゃめちゃダメージ受けてるで。苦笑
嘘やん。

基盤も焦げてるし、なんか知らんけど水も入ってるわ。
全然耐えてないやん。
なんでそんなことになっているのか見当もつきません。
画面がつかなくなるまで普通に机に置いていたのですから。笑

修理するんやったらほとんどのパーツ交換やし、
君のキーボードは国際的に標準のものではないし、
色々考慮すると5~6週間かかる。んで修理費は1615 $や。
1,600?!(日本円だと約172,000円です。)
無理無理。全然無理。笑
その時点で修理という選択肢は頭の中で排除されました。

修理はやろうと思えばできる。
でもめっちゃ高いやろ。
正直新しいの買ったほうがええで。
ですよね~。
という流れでした。
まさか完全に壊れたとは思ってもいませんでした。
この時点で研究留学をしている大学院生、
パソコンなしです。
Amazonでカナダから日本のものを購入
何時間か落ち込んだ後、頑張って切り替えました。
落ち込んでいても進まない。
てかパソコンがない状態が一番やばい。
といっても正直僕はパソコンにはあまり詳しくありません。
前のパソコンもかっこいいからMacにしました。笑
7年間Macを使って、
僕がMacのパフォーマンスを引き出せたかというと、
答えはNoです。笑
ということで留学中はとりあえずブログもかけて
Officeが使えるパソコンならなんでもいいか!ということで
安い中古のものを探しました。
カナダで中古のものを探そうとしたのですが、
保証がどうなっているかわかりませんし、
日本みたいに安心かと言われれば
そこまで安心ではありません。笑
カナダのいい加減さはなんとなーーくわかったつもりです。笑
友人の電化製品も何度も返品しているのを知っていましたからね。
これ以上自分にストレスを与えたくありません。
というわけで、カナダからAmazonで購入することにしました!!
日本から海外のものを個人で輸入するのと同じように、
カナダから日本のものを購入することだって出来ます!
(送料はかかります)
購入したもの
今回の購入品はこちら!
中古なので
もしかしたら在庫が切れてリンクが切れているかもしれませんが、
Panasonicのレッツノートの中古ですね。
料金は20,000 円+送料(5,000円)-割引(5,000円)
で結局20,000円になりました。笑

中古でもパソコンが20,000円で買えるのか、、、
しかも日本からのやし!
という安心感でこれを購入しました。
注文したのは日曜日で、届いたのは木曜日でした。
思ったより早かったですね。
このブログを書いている今も、
この中古のもので書いています。笑
今のところ全く問題ありません!
まとめ
以上が、留学中の元高専生のパソコンが壊れたお話でした。笑
留学先でもなんとか動くパソコンを調達したい、
- 留学中に緊急で必要なものができた
- 色々考えて日本製がいい
- Amazonで海外から日本のものを買ってみたい
と思っているのなら、Amazonから留学先に輸入してみてはいかがでしょうか!
では!